まずはじめに、仮想通貨とは何かを学びましょう。
仮想通貨はインターネット上でデータとしてやり取りされる通貨で、国家の保証を持たないものです。
仮想通貨とは?|仮想通貨と普通のお金(法定通貨)とは何が違うの?
それではまず、仮想通貨とは一体何なのか学んでいきましょう!
さて、たくさんの人が購入している仮想通貨とは、一体どのようなものなのでしょう。
投資商品として「仮想通貨」があることは知っているけど、どういうものか実はよく知らないという方も多いのではないでしょうか?
投資する前に、仮想通貨になぜ投資価値があるのか、投資価値の根拠となっているものは何かも含めて理解しておきましょう。
結論から言うと以下の通りです。
私たちが通常利用している通貨は、円であれば日本、ドルであればアメリカという国家が発行しています。
国家が発行していることで、通貨の信頼性が高まります。
10,000円が、ある日突然10円になるような通貨だと、誰も使いませんよね?
国が保証して、10,000円が10,000円として流通しているからこそ、みんなが安心して使っています。
しかし、仮想通貨には発行主体が存在しません。
通貨に保証を与えている人がいないので、普通に考えると全然信用できないですよね?
仮想通貨に信頼性を与えているのが、改ざんなどの不正防止を行うシステムの存在です。
このシステムが確立されているため、仮想通貨は信頼性を得て取引されているのです。
ブロックチェーンの詳細を説明すると、とても長くなってしまうのですが、一言で言うと
「Web上の技術を組み合わせた、取引記録が改ざんされない仕組み」のことです。
このブロックチェーンについて、詳しく見ていきましょう。
ブロックチェーンとは?|Web上の改ざんされない取引記録
ブロックチェーンの詳細を説明すると、とても長くなってしまうのですが、一言で言うと
「Web上の技術を組み合わせた、取引記録が改ざんされない仕組み」のことです。
以下に参考になる図解と動画を紹介しておきます。
この図解は、ブロックチェーンの特徴が解説されています。
よく似たものに電子マネーがありますね。仮想通貨と電子マネーはどう違うのでしょうか?
詳しく知りたい方は、以下の記事も見てみてください
【ブロックチェーンって何?初心者でも理解できるように図解〇〇枚で解説!】
仮想通貨って何ができるの?

仮想通貨は一体どんなことができて、何に利用されるのでしょうか。
決済ができる
資産の避難先にもなる
仮想通貨にはどんな種類があるの?|ビットコインとアルトコイン
法定通貨(国家が発行しているお金)といっても、日本の円やアメリカのドル、中国の元など、何種類もありますね。
仮想通貨も同じです。一口に仮想通貨と言っても、たくさんの種類があります。
仮想通貨の分類
皆さんが「仮想通貨」と聞いて、思い浮かべる銘柄の名前は何でしょう?
「ビットコイン」という人がほとんどではないでしょうか。
皆さんが真っ先に思いつくように、ビットコインは仮想通貨で最もメジャーな通貨です。
世界で初めて発行された仮想通貨で、時価総額はもちろん№1です。
ビットコインとアルトコイン
【アルトコインとは?主要なアルトコインの特徴を解説!】