仮想通貨を購入する流れと注意点
さて、仮想通貨の基本的な内容やリスクについて一通り勉強してきました。
いよいよ仮想通貨を購入してみましょう!

いよいよ仮想通貨投資家の仲間入りだ!



手順は難しくないけど、いくつか注意点があるのでしっかり勉強しましょうね。
仮想通貨取引所で仮想通貨を購入しよう
仮想通貨は「仮想通貨取引所に口座を開設しよう」で開設した取引所から購入します。
取引所のサイトに移動して、ログインしてみましょう。
どの取引所にも、「取引所」と「販売所」があります。



ん?「仮想通貨取引所」に「取引所」と「販売所」?よくわからないよ~!



わかりづらいところだから解説するわね。
仮想通貨取引所には「取引所」と「販売所」がある
「仮想通貨取引所」で仮想通貨を買うときには、「取引所」で買う方法と、「販売所」で買う方法があります。
「仮想通貨取引所」の中に「取引所」があるので混乱すると思うので、下の図を見てください。
「取引所」は、「仮想通貨取引所」が仲介して、別のお客さんから仮想通貨を買う方法です。
「販売所」は、「仮想通貨取引所」から直接仮想通貨を買う方法です。
どっちで買えばいいの⇒簡単なのは「販売所」、安いのは「取引所」
では「取引所」と「販売所」のどちらで買えばいいのでしょうか?
結論としては以下の通りです
それぞれに特徴があるので、上手に使い分けていきましょう。
仮想通貨の買い方【取引所編】
それではまず「取引所」での買い方を解説します。
「取引所」で仮想通貨を買うときには、「板取引(いたとりひき)」と呼ばれる方法になります。
「板取引」の基本を覚えてから、「取引所」の使い方を学びましょう。
ここでは、「BitFlyer」のページを参考に解説していきます。
必ず覚えたい「板取引」の基本
それでは「板取引」の基本を学習しましょう。
次の画面を見てください。
これが「板取引」画面です。
ここには「売りたい金額と数量」「買いたい金額と数量」が表示されています。
それぞれの希望がマッチする注文が入ったときに、取引が成立する仕組みです。
購入画面の見方
①
②
操作方法
仮想通貨の買い方【販売所編】
つづいて、「販売所」での買い方です。
H3 購入画面の見方
H3 操作方法